在日海外公館とのコラボレーション

【申込終了】《JAFSA会員限定》【FRA-JPN Online Seminar-Dec2020-】(JAFSA共催)



《JAFSA会員限定》
【FRA-JPN Online Seminar -Dec2020-】
「日仏大学間交流」オンラインセミナー

~ 開催:2020年12月1日(火)14:30-16:30 ~ 


運営団体 (共催) :Campus France フランス政府留学局・日本支局 [JAFSA正会員]
特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)



JAFSA会員大学・教育機関の皆様へ
2020年度は、長引くコロナ禍により海外との自由な行き来が断たれ、NAFSA・EAIE・APAIEという対面での大学間交流もすべて中止となりました。
そのような中JAFSAでは、JAFSA正会員である「在日海外公館」の方達のご協力を得て、オンラインでの大学間交流会を実施しております。


12月1日(火)に、「Campus France フランス政府留学局・日本支局」[JAFSA団体正会員]と共催で、【日仏】大学間交流オンラインセミナーを開催致します。
当日のセミナー前半では、キャンパス・フランス様から「フランス留学全般に関するご説明」「コロナ禍をめぐるフランス現地での対応」等をお話しいただきます。
後半ではJAFSA理事大学2校から、どのようにフランスの大学・高等教育機関とパートナーシップを結んで来れられたのか、事例紹介を頂きます。
最新情報を入手され今後の日仏大学間のパートナーシップ探しにお役立てください。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております !


EAIE2019ヘルシンキ大会での「フランスブース」

EAIE2019ヘルシンキ大会での「フランスブース」


1. 運営団体(共催)



2. 開催日時  …2020年12月1日(火)14:30-16:30


3. 参加対象 …JAFSA会員大学・教育関連機関 (JAFSA会員限定)

4. 参加費  …無 料

5. 開催形態 …オンライン (Zoomウェビナー)

  申込締切後に「Zoomリンク」を参加者へメールでお送りいたします。


6. 申込締切 …「2020年11月27日(金)17:00」まで


7. 参加申込方法 …以下のフォームよりお申込みください。

  ⇒《 *申込終了しました* 》


8. 当日プログラム


12/1(火)「日仏大学間交流」オンラインセミナー
  (使用言語:和英Mix、通訳なし)
14:15ZOOM 入室開始
14:30-14:35「運営団体挨拶」
- NPO法人JAFSA(国際教育交流協議会) 事務局長 高田幸詩朗
14:35-15:35「フランス留学セミナー」
- Fanny DELORME(ファニー・ドゥローム)氏
 Campus France フランス政府留学局・日本支局長
- Airy QUILLERE(エリー・キエレ)氏
 フランス大使館 大学交流担当官、大学・学生交流部門統括マネージャー


Campus France様より、フランスの学校制度やコロナ禍の状況など、フランス留学に関する全体的な情報提供を行ないます。質疑応答込みとなっています。

《和英Mix、通訳なし》
《発表概要、予定》
・フランス留学のメリット
・フランスの高等教育システム ― LMD(学士・修士・博士)システムと、異なるタイプの教育機関
・英語で専攻できるプログラム
・“Etudes en France”手続きについて
  ………………………………………  
・アンスティチュ・フランセ日本:日本での役割
・コロナとフランス:感染初期から現在に至るまでの状況
・留学生/研究者のフランスおよびEUへの受入れ態勢(日本をはじめ10数か国出身者に対し渡仏の再許可およびビザ申請の再開)
・フランスの高等教育機関における留学生の受入れ態勢:COVID-19感染の影響下で取られている授業方法や、衛生面で払われている留意点など
・フランス留学を支援するための資金的援助:フランス政府奨学金の紹介
・日仏大学間交流促進のための、フランス大使館/Campus Franceによる取り組み 等
15:35-15:40休憩
15:40-16:00「大学事例紹介(1)」
 …関西大学 / Kansai University (JAFSA理事校)
   国際部副部長 国際教育センター長 山本英一教授
  / Professor Eiichi YAMAMOTO Ph.D.
   Vice Dean、Division of International Affairs
   Director、Center for International Education

《発表資料・発表言語ともに日本語》
《発表概要、予定》
・なぜフランスのパートナー校を探したのか
・実際にパートナー校となったところをどのように探したか(探しているのか)
・協定・提携に至るまでの道のり/協定・提携後の動き(学生動向など)
・特徴的なプログラム 等
16:00-16:20「大学事例紹介(2)」
 …国際教養大学 / Akita International University (JAFSA理事校)
   国際センター 国際センター長 先崎トラビス氏
  / Mr. Travis SENZAKI 、Director、Center for International Affairs

《発表資料は英語、発表言語は日本語の予定》
《発表概要は関西大学に同じ》
16:20-16:30質疑応答 (事例紹介の2大学に対して質疑応答)
16:30終了

9. 当イベントに関する問合せ先

【FRA-JPN Online Seminar & Fair -Oct2020-】専用メールアドレス
frajpn-osf2020 ● jafsa.org 》 (メール送信時には ● を @ に置き換えてください)


→ Go back to “Top”


在日海外公館とのコラボレーション